TBMG - この人から学ぶ成功の秘訣! by タカラベルモント

HOME > TBMG > 山村 一志/CHITOSE

 

1976年に母が創業したサロンを受け継ぎ、事業を拡大させ、今ではデザイナーズサロンとして確固たる地位を築いたCHITOSE 代表、山村一志さん。東京での苦労と挫折を経て地元に戻り、37歳でクリエイティブ活動を開始。母の理念を守りつつも新たな取り組みにチャレンジし続けている山村さんに、揺るぎない美容道を伺いました。

ライター 森永 泰恵 | カメラ 森永 健一 | 配信日 2020.1.30

美容室は遊び場。自然と美容師の道へ

美容師を目指したきっかけは何ですか?

母が美容室を経営していたので、幼い頃は学校から帰ると必ずお店に顔を出していました。シャンプー台で寝ることもあり、僕にとっては遊び場でした。知らず知らずのうちに美容室が生活の一部になり、もともとあまり勉強が好きではなかったため、高校進学を考える頃には将来は美容師になろうと思っていました。「僕は美容師になるんだ」と自分に言い聞かせていたのかもしれません。しかし、母には反対されました。理由は、僕の飽きっぽい性格。母は本当に美容に一生を賭けていたので、安易に美容の世界に入って簡単に辞められるのが嫌だったようです。「本当に美容師になるの?」と念を押され、「なる!」と宣言。その日から母のことを先生と呼ぶようになりました。高校2年から美容の通信課で勉強を始め、高校卒業と同時に美容学校も卒業しました(当時は2年制)。まじめではなかったですが(笑)、苦労したとか大変だったというより、高校の友達以外に美容学校の友達もいて、みんなに会うのが楽しかったです。

厳しい指導の下、怒られながらもスタイリストに

就職してみて、大変だったことは何ですか?

卒業後は憧れの東京に出たいと思い、東京のサロンに就職しました。上京した時は、人とビルの多さに圧倒されたことを覚えています。銀行にさえ行ったことがない社会人1年生でしたが、僕は基本的に楽観主義なのでなんとかなると思っていました。就職したお店はサスーンカットを極めた先生のサロンで、技術に厳しいのはもちろん、挨拶やマナーなど人への接し方にとても厳しく、僕は落ちこぼれでしたから毎日のように怒られていました。不器用だったので1回言われたことをすぐに理解できなかったんですね。何故できないんだろう…と悩むこともありましたが、入社3年目にはスタイリストデビューを果たしました。僕の美容師としての土台を作り、美容のイロハを教えてくれたのは、その先生です。当時は厳しい指導が嫌でしたが、今ではとても感謝しています。

東京帰りのプライドを捨て、がむしゃらにレッスン

その後、CHITOSEさんに帰って、大変だったことは何ですか?

そのサロンに3年間お世話になったのですが、体調を崩し、やむを得ず実家に帰ることになりました。美容師自体を辞めようと思っていたのですが、お店が忙しいから手伝ってと母からせがまれ、手伝っているうちに今に至ります(笑)。本当は僕が帰ってきて母もうれしかったのかもしれませんが、スタッフの手前、僕に対しては一番厳しかったです。東京と地方では必要とされている技術が違ったため、CHITOSEに戻って技術も学び直しました。東京のサロンでスタイリストになったとはいえ、多分、月10万円の売上だったと思うのですが、当時の僕は東京にいたというプライドが高く、鼻にかけてしまう“Uターンあるある”そのものでした。しかし、そのプライドをへし折られた事件が起きます。あるお客様をカットした時、「あのお兄ちゃんにはもうカットしてもらいたくない」とはっきり言われたんです。さらに別のお客様をアップにした時も、仕上げた瞬間にほどかれました。厳しいですよね。プライドがあるからショックじゃないですか。じゃあ、どうするか。上手くなるしかないですよね。人前では練習したくなかったので、スタッフが帰ったあとにこっそり1人で練習しました。この人にはカットしてほしくないと言われたお客様から、絶対に指名をもらいたい。それには「あの人うまいよ」っていう評判を作るしかない。もう、なにくそ!と、がむしゃらでした。恥をかき、お客様に育ててもらったのです。先生の息子だからと、スタッフからは距離を置かれますし、売上も他のスタッフたちのほうが上。僕は何も言えません。だからとにかく売上を作るしかなかったんです。CHITOSEの中で自分の居場所ができたと思えたのは、帰省して2年くらい経ってからでした。

売上主義から創造へ。37歳のオールドルーキー誕生

クリエイティブ活動を始めたきっかけは何ですか?

2002年に母から店を譲り受け、売上も順調に伸び、月450万円を売上げるようになっていたのですが、僕は行き詰っていました。当時は自分にとっての評価基準が売上しかなく、目標を達成した後はどうしていいかわからず、美容師としての在り方に悩み、苦しんでいました。そんな時、ふと、美容とは作業ではなく創造なのではないか、数字を作るための技術ではなく、美容師はクリエイターでなければいけないということに、気づきました。その頃、サロンの経営を兄と一緒にやり始めたのですが、ある日、「お前はJHAに応募しないの?」と言われたこともきっかけになりました。兄は異業種から美容業界に入ったので、シンプルに疑問に思っただけのようでしたが、当時の僕は“自分はまだまだ”と言っては逃げ、JHAも業界誌も、自分が参加するものではなく見るものだと思っていました。しかし、スタッフからコンテストや業界誌に出たいとか作品撮りをしたいと言われた時に、アドバイスも何もできないことを悔しいと感じてもいました。そこで、僕はクリエイティブ活動を始めることに活路を見出し、全国のセミナーに参加しながら勉強を始めました。37歳の時のことです。自分のことをオールドルーキーと呼んでいました(笑)。

山村一志(ヤマムラカズシ)

CHITOSE代表。アートディレクター。

都内1店舗を経て1990年、母が経営する「ビューティサロンちとせ」に入社。2002年に事業継承し「ヘア&メイクサロンCHITOSE」をリニューアルオープン。2013年にアートディレクターとなり、2014年「MAISON de Chitose」オープンを機にCHITOSEの代表に。クリエイティブ活動を37歳(2006年)から始め、2011、2013、2014年JHA(Japan Hairdressing Awards)ノミネート、2013、2014年ABCフォトコンテスト2年連続グランプリなど、受賞歴多数。セミナー講師や雑誌への作品発表など多方面で活躍中。

CHITOSE

1976年、山口県周南市にて創業。2010年に「9MLG,BY CHITOSE」を周南市に、2014年に「MAISON de Chitose」を山口市にオープン。メイク・エステ・ブライダルまで上質な大人のトータルビューティを叶えるサロンとして、幅広い年代から厚い支持を集める。

「あなたの感想」をお聞かせ下さい。

※上のボタンのいずれかを押すと感想を送信できます。


TOPページへ戻る