TBMG - この人から学ぶ成功の秘訣! by タカラベルモント

HOME > TBMG > 山下 浩二/HEARTS/Double

 

兄の誘いで美容の世界へと飛び込み、大阪、鹿児島を経て東京の人気サロンにたどり着いた山下さん。そこで美容師としての土台を作り上げ、時代の変化を鋭く読み、独立を決意。以来、美容業界のトップを常に走り続け、全国の美容師から絶大な人気を誇る存在となりました。常に色褪せない作品作りへの情熱、山下さん流のスタッフの育て方、今後の美容業界について思うことなど、長きにわたる美容人生と美容道について、じっくり語っていただきました。

ライター 森永 泰恵 | カメラ 佐野 一樹 | 配信日 2018.5.24

親元を離れて独り立ちし、大阪のサロンに就職

美容師になったきっかけを教えてください。

僕は元々、美容師になるつもりではありませんでした。高校時代はインテリア科でしたので、インテリア関係の仕事に進む予定でしたが、大阪で美容師をやっていた兄から「美容師は頑張れば、いいところまでいけるよ」と言われ、半ばそそのかされて(笑)高校卒業後は、大阪のサロンで働きながら、美容学校の夜間部に通うことにしました。当時は、高校を卒業したら親の世話にはならず独り立ちするのが当たり前の時代でしたから、親からの援助は一切受けず、大阪に上京しました。大阪へ向かう時もお金がなかったので、故郷の鹿児島から20時間くらい寝台列車に揺られる長旅だったことを覚えています。最初こそ兄と一緒に住んでいましたが、早く一人前になりたい思いから、半年後には勤め先の先生が部屋を借りてくださり、一人暮らしをスタートしました。でも、当時の給料は55000円、授業料が月20000円、家賃8000円、光熱費2000円…まともに食べられないですよね。とにかく貧乏で大変な毎日でしたが、今となってはとても貴重な経験ができたと思っています。

原宿の竹下通りで、偶然出会ったミモザに入ることに

なぜ、東京に行こうと思ったのですか?

大阪のサロンに勤めて約1年半、あまりの貧乏で体調を崩してしまい、休養も兼ね故郷の鹿児島へ戻りました。幸い1カ月くらいで元気になったので、鹿児島のサロンで働くことにしました。落ち着いたらまた大阪に戻るつもりでいたのですが、一緒に働いていた子が東京に行くというので、僕も東京に行くことにしました(笑)。東京で一旗揚げてやろうとか、そういう思いは特になかったのですが、修行のために色々サロンを知りたかったのと、東京の空気を感じたかったという気持ちでした。経験を積んで故郷に帰って店を出したい、田舎には知り合いもいるからなんとかやっていけるだろうとぼんやり思っていたくらいで、何も考えていなかったと言ってもいいかもしれません。東京に着き、ananなどの女性誌に出ていた有名サロンをいくつか受けてみましたが全部落ちてしまいました。中には「うちは見た目で採っているから」と言われたことも(笑)。そんな面接の帰りに原宿の竹下通りを歩いていたら、たまたまミモザという美容室の前を通り、店長が店の前に立っているのを見かけたんです。その時ミモザの店長が頭にニューヨークの街並み、マンハッタンを必死に作っていたことにびっくりしました。ミモザはそういう特殊なものを得意とするサロンで、店の外で待ってもらうほどの人気店でした。僕は吸い寄せられるかのようにミモザに飛び込み、働くことになりました。

美容師としての土台を作ってくれたミモザ時代

ミモザでの仕事にはすぐ慣れましたか?

ミモザの先輩たちは、田舎のサロンでは考えられないスピードで仕事をしていました。当時は今より細いロッドを80本くらい巻くのが当たり前で、それを1日10人以上やり、摩擦で指が擦り切れて出血していました。帰りにオイルを塗ってケアするのですが、先輩いはく「休みが1日あれば治るよ」と。本当に僕にできるかなと不安でしたが、毎日のように巻いていたら、すぐにできるようになりました。1週間もすると東京の生活にも慣れ、ほどなくスタイリストデビューしました。ミモザでの経験が、僕の美容師としての土台を作ったのだと思います。1年半くらい居ましたが、その間に色々な技術を習うことができました。ただ、ミモザは頭をツルツルに刈り上げて文字を入れるなど、個性豊かなデザインサロンでしたので、もう少し普通の技術の方がいいな、と思い、ZUSSOの面接を受けました。

HEARTS/Double代表取締役。鹿児島県出身。高津理容美容専門学校卒業。94年にHEARTS、2001年にDoubleをオープンし、卓越したデザイン性と確かな技術、似合わせのスペシャリストとして幅広い年代から厚い支持を集める。また、国内外でのセミナーやコンテストの審査員を数多く務め、美容師からも圧倒的な人気を誇る。

◇サロン紹介
原宿、表参道に展開する美容室。長年培って来た確かな技術ときめ細やかな感性で、常に新しいヘアスタイルを求めるお客様に、流行の一歩先を行く髪型を提案しているサロン。

「あなたの感想」をお聞かせ下さい。

※上のボタンのいずれかを押すと感想を送信できます。


TOPページへ戻る