松永巳喜男さん (銀座マツナガ)

両親の影響で理容師となり、周囲に反対されながらも大阪で谷稔氏に師事。27歳で東京・銀座で独立開業を果たした松永さん。順調に事業を拡大させ、直営店を複数展開しているほか、従業員に独立を推奨し、のれん分けの形で姉妹店も複数展開中。早くから海外進出に積極的で、ドイツとベトナムにも出店しています。今現在も毎日サロンに立つ松永さんの、理容師としての原点、スタッフ教育について、人材確保のためにやるべきこと、夢を叶えるために必要な思想など、心に染みる言葉の数々をご紹介します。


ライター 森永 泰恵 | カメラ 長須賀一智 | 配信日 2018.7.26

この記事は
参考になる!

この記事を
あとで読む!

My:PLUS
このページに設定されている「カテゴリ」「#タグ」です。チェック(プラスマークをクリック(タップ))をするとMy:TB-PLUSで最新の情報を受けとることができます。

あなたの興味のある「#タグ」や「カテゴリ」「シリーズ」などを「気になる!」登録すると、関連するコンテンツがMy:TB-PLUSに自動で表示されるようになり、最新のコンテンツを見落とす心配や、コンテンツを探す必要がなくなりとっても便利です。

開く

谷稔先生の作品に心を打たれ、大阪で修業をすることに

理容師を志したきっかけは何ですか?

両親が理髪店を営んでいましたので、子どもの頃は店が遊び場で、お客様からかわいがってもらいました。うちのお店は町の集会場のような存在で、農作業ができない雨の日には、店に入りきらないくらい人が集まっていました。ガヤガヤと楽しくおしゃべりをしながら、1時間でも2時間でもカットの順番を待っているんです。ボサボサの頭がすっきりカッコよくなっていくのが子どもながらに不思議で面白かったです。そんな環境で育ったこともあり、両親の仕事ぶりを小学生の頃からいつも身近に見ていて、楽しそうだなと自然と思っていました。特に母は意欲的で仕事熱心でした。長男だから家を継ぐものだという先入観もありましたが、図画や工作が得意だったこともあり、自然に理容の世界に進みました。
中学を卒業すると新潟市内の理容専門学校へ通い、市内のお店で4年余り修業を積んで、入社4年目には19歳で店長になりました。その後、実家に帰って家を継ぐか修業を続けるかを決めなければならない時、私は大阪でさらに修業を積むことを決意したんです。そのきっかけを作ってくださったのが、谷稔先生でした。当時、大阪の心斎橋でお店をされていた谷稔先生が、新潟で講習会をしてくださり、それに参加したことがありました。当時は動画も何もない時代ですから、技術は生で見るしかありません。この日は、新潟市内の理容師全員が来たかと思うほどの人数が集まっていたのですが、私はその時、谷先生がこれまで見たこともない美しい作品を作っておられたのを見て、もうここへ行くしかない、と思ったのです。しかし、周囲からは反対されました。大阪へ出発する前日に、本家のおじいさんが私に説教するわけです。わかりました、と言わないと帰してくれない。仕方なく「わかりました」と言って、翌朝、予定通り大阪に出発しました(笑)。実は、母だけは内心、反対ではなかったようです。父も母も若い頃に東京に修業に行ったことがあったので、理解があったのだと思います。

松永巳喜男さん (銀座マツナガ)

必死に働いてお金を貯め、銀座で独立

 27歳で独立されるまでの道のりを教えてください。

銀座マツナガ

谷先生は厳しい一面もありましたが、とても魅力的な方で、修業に行ってよかったと思いました。当時は個人で本を出す人はほとんどいませんでしたが、谷先生は自分の作品を写真集にしたり、アジア各国で活躍したり、国内のコンテストでも優勝されたりしていましたから、本当にすごい方でした。特に創作性に富んだ芸術的な作品に定評がありました。修業期間中は毎日終電まで練習練習の日々で大変でしたが、住み込み従業員の仲間たちと一緒に帰りにたこ焼きやラーメンを食べたり、みんなで銭湯に行ったりして楽しかったですね。辛いと思ったことはほとんどありません。そんな中でお客様から指名されたり、競技会で入賞したりすることは本当にうれしかったです。谷先生のところで4年ほど修業し、東京で独立することを目標に上京。東京・八重洲のお店で働くことにしました。スポンサーもいない、親にも頼れない、となったら自分でお金を貯めるしかありません。当時、今の女房と婚約していたのですが、彼女の協力もあり、私の給料は全額貯金する生活を始めました。彼女は私の独立を応援し、その生活を望んで支えてくれたんです。4年半くらいかかりましたが、27歳の時に縁あって銀座で独立することができました。出店場所はどこでもよかったのですが、大阪でいちばんいい場所が心斎橋だとすると、そこに匹敵するのは東京なら銀座だ、と思ったんです。ちなみにお金を貯めようと必死で働いていたその八重洲のお店は、今では私が引き継いでいます。


「理容は芸術だ」という言葉が、私の原点

最初から経営は軌道に乗りましたか?

銀座マツナガ

そうですね。私は人の2倍働くことをモットーとしています。率先垂範(そっせんすいはん)してこそ、お客様と従業員を動かす原動力だと感じていますから。体力、気力が持続したのは、理容の仕事が面白く、お客様に喜んでいただき、毎日が楽しかったからです。悩みといえば、今も昔も人手不足ですね。私の経営者としての原点は、「理容は芸術だ」という思いにあります。この言葉は谷先生の出版物にも書かれており、とても共感しました。それが今でも私にとって大切な言葉です。

従業員全員に独立を奨励し、店舗数が徐々に拡大

どのようにして店舗が増えていったのですか?

私は元々、自分の会社をどんどん大きくしようという気持ちはそれほど強くなく、この道に入った人に幸せな人生を送ってほしいという思いで、これまでやってきました。それほどリッチな業界ではないですが、やりようによってはかなりのレベルまでいけると実感していますから、独立を奨励しています。従業員全員に独立しなさいと言っています。独立は、1人でも夫婦でもできる。100人使うような企業になることもできる。辞められて困るのはほんの一時期です。隣に出店していいから、自分のお客様を全部連れていきなさいと。人からよく「変わってる」と言われますけどね(笑)。でもよく考えると、自分の気に入ったスタイリストさんが移動したらついていきますよね?よほど遠くでない限り。だから近くに店を出せば、みんな来てくれるんです。じゃあ今までいた店はどうなるかというと、後輩がお客様を自分で見つけてくるようになるんです。後輩たちは自分でお客様をつけられなかったら、将来自分の店を開くことはできません。育てるほうも、それを念頭に置き、いつも気を緩めないで一生懸命育てる。それが店の魅力を維持するひとつの要素なのではないでしょうか。お互いに負けられないと切磋琢磨し、それがずっと続いた結果、店舗数がここまで増えたのだと思います。店舗を増やすことは、従業員が育成できているかどうかのバロメーターのようなものですから、自分が全部抱えようとするのではなく、どんどんのれん分けして分社、独立させるのがよいと思っています。うちの店の近くに店を出しても、前から出している店がヒマになったなんて、今まで1軒もありません。どちらも良くなっていくんです。

銀座マツナガ

縁あって、憧れのドイツに出店

海外に店を出そうと思ったのはなぜですか?

1989年にドイツに店を出したのですが、当時はヨーロッパ全体が生活とか文化の面で日本より進んでいましたから、憧れがあるわけです。私も生活してみたいという願望があり、パリへ勉強に行きたかったのですが、当時の航空運賃は今のビジネスクラスよりも高かったので、そのうちチャンスが来るだろうと諦め、同じく理容師をしている弟を先に行かせてやりました。その頃、谷先生の娘さんがドイツで店をやっていたのですが、繁盛して店が手狭になって広い所に引っ越すにあたり、今の店を私にやってもらえないか、という話になったんです。私も願っていたことなので喜んで引き受けました。従業員にドイツに行きたい人を募ったら、5人くらい手を挙げた人がいたので連れて行ったのですが、やはり言葉の壁に苦労しましたね。郵便物が届いてもDMなのか大事な書類なのかがわからない(笑)。最初はそんな状態でした。それから今も続いていますが、今では独立採算が取れるようになり、のれん分けしました

松永巳喜男さん (銀座マツナガ)

人材確保と恩返しのためにベトナムに出店

ベトナムへはなぜ出店しようと思ったのですか?

ベトナムはまったく違う目的です。我々は欧米から学びましたが、その恩返しが終わっていません。それは誰にするか。考えた末、技術をつないでいくため、欧米ではなくアジアの人に伝えるべきだと。また、日本の人手事情は悪くなる一方ですから、今年はよくても3年後、5年後はどうなっているかわかりません。少子化の影響もありますが、それより、少子化によってみなが高学歴になると、理美容師のなり手は減っていきます。みんな机に座った仕事を好みます。じゃあどうするか。ヨーロッパもアメリカも同じ現象が起こっているのですが、移民の人がやっているんです。日本も同じ流れになると思うんです。我々も人手がなくて右往左往する前に、今から見つけよう、橋をかけよう、という気持ちで、2014年にベトナムに出店しました。

松永巳喜男さん (銀座マツナガ)

言葉の壁を乗り越え、将来性にかける

海外展開の難しさは何でしたか?

松永巳喜男さん (銀座マツナガ)

いちばんは言葉の壁です。そう簡単には覚えられませんから。それを除けば、さほど難しいことはないんですよ。たとえば免許。アジアは全部、免許制度がないんです。営業許可は必要ですが、あとは実力次第で展開できます。今、ベトナムで理容学校もやり始めたのですが、これも今後、拡大する可能性があります。それは本当にありがたいことです。我々は人材を求めて行っているわけですから。自分たちでベトナム人を教育して、いずれその人たちが日本に来たいとなった時、私たちの店を選んでくれたらうれしいですよね。今、私たちはグループを作っていて、私の弟子と孫弟子を合わせて450人くらいいるのですが、そのグループ全体で毎年新入社員を80人くらいは必要としています。今から手当しておかないと大変なことになるかもしれません。ベトナムのお店は各店とも日本人スタッフの割合は2割くらいで、あとはベトナム人です。アシスタントは全員ベトナム人。ベトナム人の女性は器用で働き者です。彼女たちは、みんな日本語がわかります。英語は3歳から、日本語は小学校3年生から習っていますから、ベトナム人は日本語ができる人が大勢います。ベトナムには、高い将来性と可能性を感じています。

技術と人間性の教育、この2つが大事

スタッフ教育はどのようにやっていますか?

銀座マツナガ

理容の仕事は「人」そのものが商品です。1人の人間が製品であり、営業マンでもあります。
スタッフ教育は、大きく2種類に分けて考える必要があります。1つは技術。技術はお客様に直接、料金という形で結び付くものです。もうひとつは人間性です。リピートするかしないかはいちばんの問題で、1回きりだと宣伝費のほうが高くついてしまいます。1回来て「いいお店を見つけた、いい技術者を見つけた」となったら、続けて来てくれます。そうなるためには、人柄=人間性や人格を磨く必要があります。これは口で言うのは容易ですが、単なるしつけ教育とは違い、心からそう思い、感じるようにならないといけません。私は従業員から嫌われながらも(笑)、人間性を高める教育を担当しています。毎月最低2回は色々な話をしていますが、硬い話を最後まで聞いてもらうのは難しいですね。気がつくと皆、睡魔と戦っています。みんなが居眠りするのを我慢しながら、あの手この手と考えながら毎回1時間半は話をしています。私のような立場になるとどうしても勉強せざるを得なくなります。子どもの頃には読まなかった本を、今になって一生懸命読んだりして。勉強すると目から鱗が落ちるという発見があるでしょう?自分自身の喜びでもありますが、それを人に伝える価値も感じられるので、毎月2回、ずっと続けています。自分で早く店を持って経営者になる人は、わずかな一言をビビッと感じて行動します。こういう人は黙っていても成長する人です。

50周年を迎え、女性客が2割を占めるように

7月が満50周年でした。長く愛される秘訣は何だと思いますか?

簡単なことです。前回よりもいい仕事をする。それに尽きます。毎回どこか必ず工夫をするよう心がけています。特に日本の場合は気候によって微妙に髪質が変化しますから、冬と夏で同じ切り方をしていたらダメです。お客様が自分にしかわからないような微妙な変化を感じ取り、手入れのしやすい、カッコよくて持ちのいいヘアを作るということが大切です。満足を超える感動を目指さなければいけません。私たちは常に同じことをやっている職人のように見えるけれど、実は毎回が創作。その意識があると仕事が楽しいし、「あなたでないとダメね」というお客様が通い続けてくれます。誠実さをモットーとし、謙虚に一生懸命、労力の出し惜しみをせず「お客様が喜んでくださることが私たちの喜び」ということが、もっとも大切なことだと考えています。私は今でも毎日サロンに立ち、休みは日曜日だけです。50年以上通ってくださっているお客様もいます。100%手仕事だからこそ、私にしかできない仕事があると思っています。
最近は女性のシェービングのお客様が増えてきました。一度シェービングをしてその良さがわかると、定期的に来てくれます。本店の1カ月のお客様数は全体で1400人くらいですが、そのうちの350人くらいが女性です。どこの店舗でも約2割は女性が占めるようになりました。

松永巳喜男さん (銀座マツナガ)

理髪店は最上の癒しの空間。技術を超えた愛情が大事

今後の理美容界への希望や若い方へのメッセージをお願いします。

現在の日本の免許制度ですと、海外で人材を育てて日本に来てもらおうとしても、なかなかすぐには日本のお店で働くことができません。また、理容と美容の免許が分かれていることも、問題を難しくしています。ヨーロッパではずいぶん前に免許を一本化していますし、アメリカの場合はカットやカラーなどの種目別に免許があります。アジアの若者が日本で働けるようになったらうれしいなと思います。
また、日常の中で癒される場所が絶対に必要だと思うのですが、極めて少ないのが現状です。旅行に行くとかスパなどもありますが、実用を兼ねて男性が毎月のように行ける所というと、理髪店がいちばんなのではないでしょうか。理髪店を癒される場所ととらえるか、髪を切るだけの場所ととらえるかは、お客様の自由です。10分で1000円でやってほしいという方もいるので、それはそれでいいと思うのですが、3000円、5000円、場合によっては1万円までならいいよという方で、かつ、癒されるということの価値を見出している方は、うちのお店に継続して来てくれます。うちのグループの中で、平均単価が1万円という店は珍しくありません。人が人の手とハートによって癒される、という価値です。お客様を思いやる優しさとか親切心とか、愛しく思う気持ちみたいなものが大切なのだと思います。若い理容師さんたちには、技術を超えた愛情を大切にできるような理容師になってほしいと願っています。今、従業員にいちばん言っているのは、「自分の人生は自分が心に思った通りになる」という、ジョセフ・マーフィーのゴールデンルールです。自分で否定したらそこで終わり。やっぱり私には無理だ、と思わなければ絶対に実現します。思わないことは実現できない。“思いもしなかった素晴らしいこと”が起きるということはないのです。自分の意思を強く思うことが大切です。

松永巳喜男さん (銀座マツナガ)
松永巳喜男さん (銀座マツナガ)

松永巳喜男(マツナガ ミキオ)

銀座マツナガ代表取締役社長。1941年、新潟県出身。大阪・心斎橋の谷稔氏に師事。27歳の時に東京銀座中央通りに独立開業。現在、中央区周辺に8カ所、ドイツ2カ所、ベトナム3カ所に店舗を展開中。これまで姉妹店として11店舗を従業員に渡す。「ありがとう千客万来」(ヒューマンウェア研究所)を2003年に出版。

銀座マツナガ

銀座マツナガ

「温故知新」たるおもてなしの精神によるサービス、当たり前の感動を提供することをモットーに、創業50年を迎える理容室。中でも「GINZA MATSUNAGA DE CLASSE」は全室個室の最高級店で、著名人を含め多くの顧客から高い支持を集めている。


http://www.ginzamatsunaga.com/

シリーズ:この人から学ぶ、成功の秘訣「TBMG」

TB-PLUSは、タカラベルモント株式会社が運営している<サロンとあなたの“明日”に役立つ情報サイト>。

クリエイティビティを刺激するトレンド情報からサロン経営のヒントまで、成長と意欲につながるトピックやノウハウをお届けし、あなたのサロン人生を応援していきます。


\友だち追加 お願いします♪/

LINE公式アカウント タカラベルモント for salonで、最新情報を発信中!

この記事は参考に
なりましたか?

この記事は
参考になる!

この記事を
あとで読む!

My:PLUS
このページに設定されている「カテゴリ」「#タグ」です。チェック(プラスマークをクリック(タップ))をするとMy:TB-PLUSで最新の情報を受けとることができます。

あなたの興味のある「#タグ」や「カテゴリ」「シリーズ」などを「気になる!」登録すると、関連するコンテンツがMy:TB-PLUSに自動で表示されるようになり、最新のコンテンツを見落とす心配や、コンテンツを探す必要がなくなりとっても便利です。

開く
ひとことポスト
サンキュー!
ひとことポスト

日常で感じている、あれこれや、TB-PLUSへの要望、励まし、不満・・・などなど、どんなことでもお気軽に「ひとことポスト」におよせください!

  • ※匿名での投函です。(個別の回答はできません。)
  • ※集まった「ひとこと」は、TB-PLUSで公開、コンテンツ制作の参考にさせていただくことがあります。
週間景気予報

今週の来店客数をチェック!

My:TB-PLUSにログインをすると
参考になる!登録した記事が
My:TB-PLUSに保存されて
また読みたい!と思った時などに便利です♪
ログインをしないまま「参考になる!」をする方は
以下のボタンをクリック
※ログインをしないまま「参考になる!」をクリックした場合、 ブラウザのcookie情報がクリアされるまでは内容は保存されます。
My:TB-PLUSにログインしていただくには、
TAKARA BELMONT 共通IDへの新規登録(無料)が必要です。
My:TB-PLUSにログインをして
参考になる! あとで読む 気になる!

を活用しよう!

My:TB-PLUSにログインしていただくには、
TAKARA BELMONT 共通IDへの新規登録(無料)が必要です。